デジタルサイネージとは?仕組みや種類を解説!
近年「デジタルサイネージ」と呼ばれる広告を見かける機会が多くなってきました。
しかし、デジタルサイネージとは何か、導入することでどのようなメリットがあるのか、まだ理解を深められていない方も多いのではないでしょうか。
そこで今回はデジタルサイネージの概要とその仕組みや種類、導入のメリットと活用事例を解説します。
デジタルサイネージを導入しようとお考えの方は、ぜひこの記事を参考にしてみてください。
■デジタルサイネージとは
まずはデジタルサイネージとは何か、よく使われるシーンと併せて解説します。
・デジタルサイネージとは?
デジタルサイネージとは、ディスプレイ・タブレットといった電子表示媒体を活用した電子看板、および電子掲示板のことです。オフィス・飲食店・商業施設・電車内などさまざまな場所で使われ、導入する企業も年々増えてきています。駅にある時刻表などもデジタルサイネージの一種です。
従来の紙媒体のポスターや看板、チラシよりも人の目を引きやすく動画や音楽などのコンテンツも扱える柔軟性がデジタルサイネージの魅力といえるでしょう。デジタルサイネージはただの広告塔としての利用だけでなく、マーケティングの新たな手法としても注目されています。
・デジタルサイネージがよく使われるシーン
最近では主に街頭や駅、空港といった人が集中しやすい場所で使われることが多いです。デジタルサイネージはいつでも・どこでも・誰にでも 情報を伝えられるメディアとして注目を集めつつあります。
動きや音、光によって人の目に止まりやすく視認性が高いため、多くの企業で使われるようになりました。
■デジタルサイネージの種類とそれぞれの仕組み
ここからはデジタルサイネージの種類とそれぞれの仕組みについて紹介します。
・スタンドアロン型
スタンドアロン型は、コンテンツを表示させるのにインターネットに接続を必要としないため、オフラインの環境で利用できるデジタルサイネージです。事前に作成した静止画や動画のデータをSDカードやUSBなどの媒体に保存し、デジタルサイネージで再生します。
スタンドアロン型はオフラインのため画面が乱れることがなく、誰でも使いやすく導入しやすいのが特徴です。オフラインでの使用に限定されているので、通信料やコンピューター・ウイルスの対策も必要ありません。しかし、映像の変更方法が手動のみのため、配信する内容を頻繁に変更したいときや複数台で映し出したい場合には手間がかかります。
・ネットワーク(クラウド)型
ネットワーク接続によってクラウド保存した画像や動画をディスプレイに表示させるタイプのデジタルサイネージです。なお、ネットワーク型のデジタルサイネージには、専用サーバーを利用するオンプレミス型と、社外のクラウドサーバーを利用するクラウド型の2種類があります。
ネットワーク型デジタルサイネージは複数台のデジタルサイネージをPC側で一括管理できるため、簡単に配信内容の変更や更新ができます。複数台で大規模な配信がしたい場合や設置場所ごとに配信の内容を変えたい場合にはネットワーク型がおすすめです。
しかし、ネットワークでのセキュリティ対策やランニングコストの高さに注意しなくてはなりません。また、オンプレミス型の場合は自社でサーバーを管理しなくてはならないため、システムに関する知識やノウハウのある人材確保も必要です。
・インタラクティブ型
タッチパネルや音声認証を活用し、デジタルサイネージを見る人からもコミュニケーションやアクションが取れるタイプのデジタルサイネージです。広告を見る側が知りたい情報を取捨選択できて、アクティブユーザーが求める情報の集計など情報収集にも活用できます。巨大なスマートフォンをイメージするとわかりやすいかもしれません。さらに、各種案内や多言語表示も可能なので、日本人以外に外国人観光客などのユーザーからの視認度も高められるでしょう。
ただし、こちらもネットワーク型と同じく、ソフトウェア利用料とネットワーク回線使用料がかかり、運用コストは高いです。また、インタラクティブ型の運用にはタッチパネル機能を持ったディスプレイが必要のため、利用できる種類が限られている点にも注意しなくてはなりません。
■デジタルサイネージを活用するメリット
デジタルサイネージを活かすことで得られる、3つのメリットについて紹介します。
・訴求効果が高い
デジタルサイネージは特定のターゲットに絞った宣伝を打ち出すことが可能です。従来の紙のポスターや看板と違って、時間帯に合わせてコンテンツを変更できる柔軟性も持ち合わせています。さらに、設置場所に合わせてコンテンツの配信内容が変更できるため、その土地の人々に合わせた訴求が可能です。
ターゲットにぴったりな時間帯や曜日ごとに表示内容を変更できるのは、デジタルサイネージにしかない大きなメリットと言えるでしょう。
・視認性が高い
デジタルサイネージは、顧客の目を引くことに特化したデジタルツールです。
従来の紙媒体の看板やポスターだとどうしても限られた情報しか伝えられず、顧客が気付かずに通り過ぎてしまうということがありました。
動画や音があればそれだけ人々の目に留まりやすく、商品購入に至る顧客も増えやすい傾向にあります。発光により夜や暗い場所でも目立たせることができるので、夜間の宣伝効果も期待できるでしょう。
視認性が高いデジタルサイネージは、昼夜を問わずに高い宣伝効果が得やすいデジタルツールです。
・張り替えなどの手間が少ない
デジタルサイネージは張り替えなどの手間が少なく、設置の際にかかる費用も軽減できるメリットがあります。一般的な看板や紙ポスターは印刷代・紙代・貼り替え代以外にも設置代や撤去代といったさまざまなコストがかかります。掲示内容が頻繁に更新される場合は都度、張り替えをしなければなりません。しかし、デジタルサイネージであれば印刷代や紙代、手作業での貼り替えが不要です。
ネットワーク型であれば一括操作で配信する内容をすぐに変更できるので、スタンドアロン型よりも人的コストがかかりません。コンテンツを時間や場所別に変更できるので、配信のスケジュールを組み立てる手間も不要です。
導入時のコストはかかるものの、中長期的な視点において、看板や紙ポスターよりもコストや手間を削減できます。
■デジタルサイネージの活用事例
ここからは、デジタルサイネージの具体的な活用事例について紹介します。
デジタルサイネージの導入を検討している方は、参考にしてみてください。
・情報提供
デジタルサイネージは、情報提供ツールとしても幅広いシーンで活用されています。
たとえば、ショッピングモールなどの商業施設や大学、病院などの受付に設置すれば、施設案内やその日のイベント情報などを流せます。
顧客は必要な情報だけをすぐに入手できるため、受付業務の効率化にも役立つでしょう。また、施設内の情報だけでなく、災害時には天気予報や災害情報など緊急性の高いニュースを優先して流すことも可能です。
スーパーマーケットやドラッグストアなどでは、店頭やレジ付近にデジタルサイネージを設置して、本日のセール品やおすすめ商品情報を提供することで、売り上げが増加した店舗もあります。
ほかにも、ホテルや旅館などの宿泊施設では、インタラクティブ型デジタルサイネージを利用した多言語対応のサービス・設備案内をすることで、外国人利用者に対応できるようになりました。外国語話者がいない場合には人件費の節約といった効果も得られます。
このように、デジタルサイネージの導入によって、導入企業の販促効果向上だけでなく顧客の利便性や満足度向上、そして従業員の業務負担軽減にも繋がります。
・広告配信
デジタルサイネージはおすすめ商品や新商品の情報、そしてセールの広告を出すことで、顧客に強い印象を残せます。ショッピングモールやスーパーマーケットでは、販促や広告目的でスタンドタイプや壁掛けタイプのデジタルサイネージを設置していることが多いです。デジタルサイネージは顧客の目に留まりやすいため、来客数および売り上げの増加が期待できます。
以前は屋外に広告を設置しても、ほかの建物や看板で目立たないことがありました。しかし、デジタルサイネージであれば視認性が高いため、より多くのターゲット層から顧客獲得につながります。
ただし、屋外にデジタルサイネージを設置する場合は、天候や花粉、紫外線といった影響を受けやすいため、屋内用ではなく防水・防じん機能のある屋外用デジタルサイネージの設置が必要です。
・空間演出
デジタルサイネージは空間演出にもぴったりなデジタルコンテンツです。空間演出はブランディングにも似た要素があり、人々の心に印象を残すことができます。
デジタルサイネージを活用して、心地のよい空間や非日常的な空間を演出すれば、顧客に強い印象を与えられるでしょう。季節や催事、時間や場所によって映像が切り替えられるため、空間を簡単に模様替えできます。
アパレルショップなどでは、ブランドコンセプトに合わせた映像を流すことでブランドや商品の認知度を上げることも可能です。
■まとめ
デジタルサイネージは視認性と販促効果の高い広告として、近年注目を集めるデジタルコンテンツです。多くの人の目に留まりやすいため、自社ブランドのPRや認知度の向上が期待でき、上手く活用すれば高い宣伝効果が得られるでしょう。
株式会社エヌジーシーでは、目的に合わせてさまざまなタイプのデジタルサイネージやLEDビジョンを提供しています。超高精細解像度のリアルな映像を簡単に映し出すことができ、設置・接続・設定・メンテナンス等の手間もかかりません。デジタルサイネージの導入を検討している方は、ぜひ一度お問い合わせください。